こんにちは。中国の大連にある大連外国語大学に留学中の谷本直人です。ここでの生活も早くも1か月が過ぎました。こちらでの生活にも慣れてきて、SIMカードの購入やネットの開通、銀行口座の開設など必要な事は全て終えました。 今回…
こんにちは田上です。残り10日になりました。時が経つのは早く、いつの間にか帰国後の計画を立てています。プレゼン、ペーパーなどをこなし、あとは期末試験を終えるだけとなっています。 特に書くこともないので、適当…
こんにちは、英米学科の市村友理です。今回はイースター休暇について、日本語クラスについて、カーディフ大学に関する情報を書こうと思います。 今回のイースター休暇にはイタリアのローマとフィレンツェを訪れました。イ…
こんにちは。アメリカ、タコマコミュニティーカレッジに留学中の国際関係学科3年の加藤翔子です。アメリカに来てから約3週間が経ちました。今回は初めにタコマの町について紹介したいと思います。タコマ…
今年2月6日に発生した台湾南部地震への義援金として本学において募金活動を行いました。募金活動では、外国人留学生会や留学サポーターの皆さんにも協力してもらい、約7万円が集まりました。 集まった義援金については、4月15日…
こんにちは。文藻外国語大学に留学中の上間です。台湾に来て、早くも2か月がたちました。こっちの生活にも徐々に慣れてきました。それにしても、高雄はとても暑いです。最近は気温が30度近くまであがりました。夏バテしちゃいそうです…
こんにちは。韓国、仁川大学校に留学中の国際関係学科3年の有働です。約2ヵ月半の長かった冬休みも終わり、こちらでは新学期が始まって一か月が経ちました。韓国は日本と同じく春入学ですが、開講は3月2日からとなっており、日本の大…
こんにちは。北京語言大学に留学中の細田です。 北京語言大学に来て約1ヶ月が経ちました。最初に入学する段階でいろいろとトラブルがあり、手続きが大変でしたが、居留許可証も無事取得することができました。 北京の空気はお世辞にも…
みなさん、こんにちは!中国、上海にある同済大学に、2月末から留学中の中国学科1年(新2年生)の鈴木真由です。今月の留学レポートを担当させていただきます。この大学に来てもう1ヶ月以上経ちました。大学内の桜は日本と比べて咲き…
みなさんこんにちは。 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校に留学している、国際関係学科4年の安谷屋夏美です。 アメリカでの留学生活も残り一か月半ほどとなり、もう少しで健康的でおいしい日本食を食べられる!と…