平成29年度秋派遣 交換留学(タマサート大学、サラワク大学)及び派遣留学(カピオラニ・コミュニティカレッジ、バンクーバーアイランド大学)の追加募集要項を掲載しました。 詳しくは、コチラをご覧ください。
こんにちは、英米学科2年の佐藤樹です。7か月近くあったタコマでの留学生活も残り45日になります。タコマで過ごす一日一日はとても充実していて、毎日時間があっという間に過ぎてしまいます。毎日「一日に48時間あれば良いのに。」…
日本の皆さんいかがお過ごしでしょうか?今月のレポートは国際関係学科3年山中裕貴が担当いたします。つかの間の冬休みが終わり、春学期が始まりました。あっという間に春学期が始まり1ヶ月が経ちました。大学での授業も残すところ3ヶ…
こんにちは。比較文化学科2年の本山彩月です。アメリカでの生活も残すところもう二カ月をきってしまいました。今まで、沢山の楽しいことや、課題に追われる辛いことなど色んなことがありましたが、今現在の心境は日本に帰りたくないとい…
皆さんこんにちは!国際関係学科3年の倉崎杏子です。 早くも2月に入り、一か月以上あった冬休みを終えて、先月23日からはとうとう待ちに待った新学期が幕を開けました!!今回は冬休みの出来事と、新学期についてお話ししたいと思い…
こんにちは。藩 華蓮です。12月上旬からの長いChristmas holidayもおわり、Spring semesterが始まりました。今回の留学レポートでは、Christmas holidayと大学の図書館について書き…
こんにちは、マレーシアはサラワク大学へ留学している上木です、早いもので一学期も終わり、二学期の授業を心待ちにしながら春休みと言うには短い学期休みを過ごしております。 さて、今回は私が一学期に受講した科目を紹介したいと思い…
留学生活も折り返し地点を過ぎ、1月23日からは新しいセメスターが始まりました。12月末には、ルームシェアをしていたニタが母国のインドネシアに帰国しました。4か月間一緒に生活していたので、彼女が帰った直後は寂しさがあったの…
みなさん、こんにちは。2月の仁川大学のレポートを担当させていただく英米学科2年の渡邊百香です。今月は私の冬休みの過ごし方についてお伝えしたいと思います。 仁川大学は12月17日から冬休みに入ったため、私はこの休みを利用し…
皆さん、お久しぶりです。1月に入ってから、なぜか異常に暖かいピッツバーグより、今月の留学レポートは、再び、文学部比較文化学科アメリカ史専攻 山下遥香がお届けします。本来であれば、極寒の冬を迎えているはずのピッツバーグ。以…