本学のチューター制度とは、日本人学生(チューター)が外国人の短期留学生に対して、1対1で、日本語学習や試験、日常生活などのサポートを行う制度です。
「外国語を話す機会に」と思って応募してくれる北九大生が多いのですが、チューター活動中は“日本語での活動”をお願いしています。もちろん仲良くなって、週末や活動時間以外の時に外国語で話すのは全く構いませんが、『日本語学習や日常生活などをサポートする』という目的の活動であることを理解した上で応募してください。
<チューターの募集時期の目安>
- 1学期・・・6月~募集人数に達し次第締切
- 2学期・・・12月~募集人数に達し次第締切
※国際教育交流センター掲示板(スロープ下のコーナー)に、応募方法を掲示します。掲示内容を確認して応募してください。
<応募対象>
北九州市立大学の事情や北九州での生活に慣れた2年生以上を対象としています。新1年生は、留学サポーター等で活動するのもお勧めです。https://www.facebook.com/itakyudai.ryusapo?pnref=lhc
<活動回数など>
- 基本的に週に1回程度
- 1回当たり1時間程度
- キャンパス内での活動が基本
<活動内容>
短期留学生に対して、個別(1対1)で、日本語の学習や日常生活に関するサポートをします。
※内容は変更となる場合がありますので、詳しくは国際教育交流センターまで質問してください。
チューター用メールアドレス:tutor-ukk△kitakyu-u.ac.jp △のところを@に変えてください。